安永 6年(西暦1777年)創業 丹後大宮にて、江戸時代より清酒「白木久」を代々醸造。 超軟水と、お米は地元産、糀や酵母を中心とした内容重視の酒造りへと転換。(お店説明を抜粋) 酒蔵・酒蔵カフェ(完全予約制) 定休日 日曜日・祝日 営業時間 12時~17時 本店:京都府京丹後市大宮町周枳954 ℡:0772-64-2101
京都、千本通りの千本閻魔堂から下がった西側で地ビールを販売されているお店。 国産地ビールのみでざっと百種類。 旬の地場野菜が並び、その奥には、米、豆類などの乾物や醤油なども販売されています。 本店:京都府京都市上京区千本通上立売下る牡丹鉾町555 ℡:075-461-4772
にごり酒の元祖。1964年に日本酒で初めて生産されて以来、東京と京都で月の桂会を開催され、にごり酒を紹介されています。 にごり酒の元祖、月の桂にごり酒。 発泡性とフルーティーな香り、 爽やかな酸味、心地よい喉ごしが楽しめます。 月の桂 大極上中汲にごり酒 本醸造720ml【京都府・伏見】増田徳兵衛商店【クール便必修】
「特撰」「上撰」「佳撰」は、商品選びの目安としてメーカーがランク付けした呼称です。級別制度が廃止された1992年4月1日以降、月桂冠株式会社では旧・特級クラスの酒を「特撰」、旧・一級クラスの酒を「上撰」、旧・二級クラスの酒を「佳撰」として位置づけられておられます。 【6本まで1個口】月桂冠 特撰 1800ml 本店:〒612-8660 京都市伏見区南浜町247番地 Tel:075-623-2001
招德は、提携農家で酒造りに適した米、五百万石や復活した京都産の「祝」を栽培。そのほか山田錦や美山錦を使用しておられます。 画像は、夏の戯れ 240ml瓶希望小売価格 : ¥466(税込) 原料米 : 五百万石・日本晴 〒612-8338京都府京都市伏見区舞台町16 Tel 075-611-0296 Fax 075-611-0298
米から作っている造り酒屋 夏の冷酒お詰め合わせ純米大吟醸・純米吟醸[500ml × 2本] 純米大吟醸は精米歩合50%以下に精米した白米を使用し、米麹・水だけを使用して、 醸造に特別な製造方法を用いて造られた清酒です。 〒621-0812 京都府亀岡市横町7番地TEL 営業時間 / 09:00?18:00(年中無休) 0771-22-0066 FAX / 0771-22-2087
メーカー様は、五段仕込を採用したキレのある辛口酒。香りがよくすっきりとした後口。淡麗にしてハリのある旨さ。こだわりのある上質な味わいであると商品説明されています。 本社内、かっぱ資料館は、河童をテーマ別に展示し、河童について知りたかったらここにくるべし。 【限定】只今激安セール実施中です!!【清酒】黄桜 辛口一献 2000ml(2L)パック 本社:〒612-8046 京都府京都市伏見区塩屋町223番地 ℡075-611-4101 このページTOPに戻る
白:香料や着色料を一切使わず、ワイン酵母で発酵させた梅ワイン。 ソフトな口当たりで濃厚な果実味と青梅のアロマが特徴。 ロゼ:完熟した南高梅と白加賀梅を原料に低温でじっくりと醗酵させた梅ワインです。 桃や杏を思わせるような華やかな香りと、すっきりした酸味とコクのあるワインです。 2012年新酒!丹波ワインヌーボー2012(白) このページTOPに戻る
桃が香るがごとくにほのかにすっきりした味わいの銘酒 本店:〒612-8205 京都市伏見区横大路三栖大黒町7 ℡075-611-1238 fax075-611-1240 このページTOPに戻る
精米歩合:50%(山田錦)日本酒度:+2.0酸度:1.4アミノ酸度:1.2 アルコール度:15~16度 価格:720ml:980円(税込み) 少量生産のブランド酒、 本店:京都府京都市伏見区山崎町343 ℡075-622-2323 このページTOPに戻る
辛口の酒、創業350年の造り酒屋、冷やでも燗でも料理にあいます。 本店:〒612-8369 京都府京都市伏見区村上町370?6 ℡0120-341-030 このページTOPに戻る
本醸造タイプの旨味ある淡麗辛口のお酒。京都の伝統の技と名水で仕込み、キレの良さがいい本醸造酒、そして金箔入りです。 。 本店:〒612-8066 京都府京都市伏見区東堺町474 ℡075-611-0221 このページTOPに戻る
天然水仕込の純米大吟醸です。辛口、すっきりとした旨みの酒。 本店:〒611-8379京都市伏見区南寝小屋町59 ℡075-601-5341 FAX 075-622-5620 このページTOPに戻る
[京都の地酒] 米100%の日本酒!純米吟醸酒、純米大吟醸酒しか造らない酒蔵!京都・伏見の『玉乃... 本店:〒612-8066 京都府京都市伏見区東堺町545-2 TEL:075-611-5000 FAX:075-601-0004 このページTOPに戻る
ブランデーのように香り高くスッキリ辛口。■1.8リットル ■アルコール分25%■ロック・お湯割り 商品名 むらさき芋焼酎 1.8リットル 販売価格 3,780円(税込) 本店:〒621-0016 京都府亀岡市大井町南金岐尾垣内9番地 ℡0771 22-1096 fax0771 22-1097 このページTOPに戻る
僅か100本だけの限定品。純米大吟醸を搾った時の最後に出てくる部分だけを そのまま瓶詰めしたお酒。しっかりした味わいながら大吟醸らしい後口の綺麗なお酒。(お店の説明) 本店:〒612-8051 京都府京都市伏見区今町672?1 ℡075-611-4666 このページTOPに戻る
日本の名水百選にも選ばれた御香宮に湧きでる御香水と同じ水脈の水を使っておられます。 本店:〒612-8081京都市伏見区新町11丁目337-1 TEL : 075-611-5201 FAX : 075-611-0080 このページTOPに戻る
ようやく日本へ入ってきた奇跡のワイン 農薬を使わずに自然な農法で、かつ収穫量を徹底して減らし、エキス分を凝縮した完熟したブドウで作られた頭が痛くならないと言われるオーガニックワイン 本店:京都市下京区新町通綾小路下ル船鉾町378-2 新町パールハイツ102 TEL:075-276-6151 FAX:075-276-6179 休日:日曜日 営業時間:11:00~19:00 このページTOPに戻る
香りの高いタイプのお酒です。含み香のしっかりした味。 表千家而妙斎千宗左匠御銘お好みのお酒で、茶事に使われます。(商品説明より) 〒612-8047 京都府京都市伏見区上油掛町36ー1 ℡075-611-0211 このページTOPに戻る
昭和11年(1936)創業、純米大吟醸「鷹取」は、淡麗辛口、旨みにこだわりあり、冷やがよし。 本店:〒612-8083 京都市伏見区京町1丁目285 ℡75-611-3288 FAX075-612-7151 このページTOPに戻る
東京・港区のシェラトン都ホテル東京で行われた第4回インターナショナル・サケ・チャレンジの大吟醸・吟醸部門で金賞を受賞した。同社は「平成21酒造年度全国新酒鑑評会でも、金賞受賞の栄誉に輝きました。今後もますます、高品質の酒を醸造してまいります」としている。(日本食料新聞より) 本店:〒612-8046 京都市伏見区塩屋町223 ℡075-604-1880 fax075-604-1886 このページTOPに戻る
平成25年6月12日 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 720ml詰 発売開始!! このお酒は、金賞受賞通算記録17回目で、京都府産酒米の 「祝(いわい)」で醸したお酒としては5回目の受賞酒となります。 やや淡麗、やや辛口で甘みと旨みそして口に含んだ時の フルーティーで豊かな吟醸香は、すばらしい余韻を残してくれます。 本店:京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町105番地 電話:075-611-2144 fax:075-602-8331 このページTOPに戻る
地元京都産の酒造好適米『祝』、京都市の開発した吟醸酵母で仕込んだ、 米の旨みがしっかりと感じられる味吟醸。(会社商品説明より転載) 1.8L:3,150円(税込)720ml:1,575円(税込) 本社:〒612-8065 京都市伏見区御駕籠町151番地 TEL:075-601-5301 FAX:075-611-8281 このページTOPに戻る
賞味期限のあるお酒です。5℃以下の保管で製造日より20日間ですができるだけ早めにお召し上がり下さい。 1階はファミリーマート、2階に集・酉・楽サカタニというお店に十二六が置いてあるそうです。 〒605-0993 京都府京都市東山区七条通本町西入日吉町222 このページTOPに戻る
大正9年に 「松竹梅」 誕生。戦前は高級酒として人気があった。うまさからいって値段は安いと思う。 本店:〒612-8046 京都市伏見区竹中町609番地 このページTOPに戻る
京都産山田錦を45%まで磨き上げ、極寒の時期に仕込んだ大吟醸です。果実のような香りと淡麗で爽やかな味わいは日本酒の神髄です。(酒造会社様のご説明) 本店:〒610-0116 京都府城陽市奈島久保野34?1 ℡0774-52-0003 このページTOPに戻る
穏やかな果実の香りをまとい、ふくよかな膨らみがあります。 辛口ながらも、後口のまるい酒です。長期低温発酵仕込みで入念に醸造し、さらに低温貯蔵で熟成。口に含めば、お米の甘みが揺らぐように現われます。酒造好適米「山田錦」40%精米。(酒造会社様のご説明) 〒606-8305 京都府京都市左京区吉田河原町1-6 ℡075-771-0246(代) このページTOPに戻る
9月上旬~11月下旬 秋晴れ(あきばれ) 蔵出原酒 【720ml 1,200円】 原酒のしっかりとした濃醇でコクのある後味です。 所在地:京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町727 TEL.075(841)8106㈹/FAX.075-801-2582
延享元年(1744)、伏見今町において河内屋与兵衛が酒株を取得し、酒造りを開始。 純米大吟醸酒の「慶長伏見の酒」を柱に、特定名称酒のみを課税出荷。 平成元年清酒の共同生産に踏み切り、瓶詰製品の出荷を再開し、現在に至る。 本店:〒612-8063 京都市伏見区東組町698 ℡075-601-0012 TOPに戻る
全国新酒鑑評会で「金賞」の栄誉(同54年)をうける。 下板橋の白壁土蔵造りの酒蔵は濠川に面し、今なお昔をしのぶ風情を残しており、人々の心をいやしています。月桂冠グループの一員。 本店:〒612-8073 京都市伏見区下板橋 ℡075-611-3221 このページTOPに戻る
平成7年9月、創業者小山屋又兵衛が修業の地と思われる「伏見」において、京都伏見工場を設立し稼動を開始しました。 本店: 〒612-8081 京都市伏見区新町2丁目504 ℡075-622-2252 このページTOPに戻る
月桂冠グループの一員。商標を「明君」(万民のため明るい世をつくらんとする賢明なる君主を讃えるの意味)とする。 本店:〒612-8066 京都市伏見区東堺町472 ℡075-601-2528 このページTOPに戻る
写真は極上金選、原材料は京都産五百万石、長老山系伏流水、味はやや濃醇。少し強めのアルコール濃度、通の方向き。しっかりとした麹から醸し出す濃厚な味は飽きがこなく、地酒らしい地酒としてお楽しめます。1.8L 価格1,850円(税込) このページTOPに戻る
粒選りの酒造米と桂川上流の伏流水を利用して醸し、創業から百余年。平成9年より地ビール「周山街道」の製造をはじめました。(webより転載) 〒601-0251 京都市右京区京北周山町下台20 ℡ 075(852)0080 このページTOPに戻る